「厚塗りで、肌を塗る手順を知りたい」と思ったことはありませんか?
影や光の入れ方など気になりますよね~!
そこで今回は、厚塗りで肌を塗る手順をご紹介します
厚塗りの簡単なやり方もあるのですが、この記事の手順の方が よりリアルな仕上がりになるので良かったらご覧ください

ちさ
アイビスペイントで話を進めますが、色の数値など載せているので他のアプリやソフトでも参考になると思います!
パーツごとの塗り方記事もあるよ!
【肌の塗り方】アイビスペイントで厚塗りする手順

肌の塗り方の手順は下の通りです

では、一つずつ解説していきます
ベースの色を塗る
使う色とブラシ
▼使う色

▼使うブラシ
ペン(ハード)

色白の設定になっています
ブラシは自分が使いやすいもので大丈夫です
▼ラフの下にレイヤーを追加してベースの色を塗ります

塗り終わっらたら、一度ラフを非表示にして綺麗に塗れているか確認しましょう
薄い影を塗る
使う色

ブラシは同じ「ペン(ハード)」を使います
▼レイヤーを追加して、ベースより少し暗い色で影をつけていきます

▼影をつけたら境目をぼかし滑らかにします

乗算で少し濃い影を塗る
使う色
薄い影と同じ色
(乗算レイヤーなので、同じ色を使っても塗った時の色味が違います)
乗算レイヤーを追加します
▼影の色をスポイトで取り、その色で塗っていきます

▼影を塗ったらぼかします。

輪郭がぼやけてしまうので、はみ出した部分は消しゴムで消します
濃い影を塗る
使う色

レイヤーを追加します
▼1番濃い色をスポイトで取り、更に暗い色にして濃い影を付けていきます

▼塗った影をぼかす

元の色を残しつつ、ぼかして馴染ませます
発光で光を入れる
使う色

加算・発光レイヤーを追加します
▼光を描いていきます

▼描いた光をぼかす

ぼかしても光が強すぎる場合は、消しゴムで削りながらぼかして調整します
最後に納得できるまで微調整して完成!
【肌の塗り方】アイビスペイントで厚塗りする手順まとめ

普段私がやっている肌の塗り方をご紹介しました
自分でやりやすいようにアレンジするのもいいですね!
興味がある方は良かったら参考にしてみてください