このページではアフィリエイト広告を紹介しています

【初心者向け】液晶タブレットランキング|安いのに高性能!【最新版】

「液晶タブレットが欲しいけど、どれにしたら良いのか分からない」とお悩みではありませんか?

私も液タブを初めて買うときは、どれが良いのか分からず調べまくりました

そこで今回は、初心者向けの安い液晶タブレットをランキング形式でご紹介します

ちさ
ちさ
私は1位のXP-Pen Artist15.6を使っています
安いのにしっかりした作りで1番おすすめ!

初心者向け液タブの選び方も書いているので、良かったらご覧ください

液晶タブレットとは?

液タブとは

ペンタブレットには、液晶画面があるもの・ないものがあります

液晶画面があるものを「液晶タブレット(通称 液タブ)」、液晶画面がないものを「板タブレット(通称 板タブ)、ペンタブ」と言います

液タブは、タブレットの液晶画面で直接絵が描けます。

基本パソコンに繋いで使うものですが、OS搭載のものだったらパソコンなしで使うことができます

一方 板タブは、パソコンのモニターを見ながら描くのでパソコン必須です

「液タブとは?」まとめ
  • ペンタブ、板タブ→液晶画面がないタブレットのこと
  • 液晶タブレット(液タブ)→液晶画面があるタブレットのこと

液タブには、パソコンなしで使えるOS搭載のものもある(ただしかなり高額)

初心者向け安い液晶タブレットの選び方

初心者向け液タブの選び方

買ってから「失敗した〜」とならないように、必要なスペックを確認しましょう

では、一つずつ解説していきます

ちさ
ちさ

この記事で紹介している液タブは、すべて必要スペックを満たしているので選び方は読み飛ばしても大丈夫です!

画面サイズは16インチ前後

画面サイズは10〜30インチ程まで種類があります

画面が大きくなるほど、細かい所が描きやすいですが価格も上がります

ペイントソフトのメニューバーなどを表示しても、小さく感じない16インチ前後がおすすめです

筆圧感知レベルは2048以上

筆圧感知ってなに?

筆圧レベルとは筆圧を感知する精度のことです

1024・2048・4096・8192とあり、数字が大きくなるほど精度が高くなり、濃さ・太さなどを繊細に描き分けることができます

ペンタブ(板タブ)と同じように、2048以上のものにすれば問題ないです

色域カバー率は72%以上

色域カバー率ってなに?

色域カバー率とは、Adobe RGB・sRGB・NTSCなどのカバー率のことで、数字が高いほど色の再現率が高くなります

高いものでは、色域カバー率98%というのもあります

カバー率が低いと、印刷する時・スマホで見た時に違う色見えてしまうので色域カバー率は72%以上のものにしましょう

反応速度は230RPS以上・応答速度は26ms以下

RPSってなに?

反応速度は「RPS」という単位で示します

RPSとは「revolutions per second」の略で、タブレットが1秒間にペンの情報を伝達する回数を示す単位

数字が大きいほど反応が速いです

最近の液タブは200以上あるものが標準的です。

快適に使える230RPS以上のものにしましょう

ちさ
ちさ

反応速度とは別で、応答速度もあるよ!

msってなに?

応答速度は「ms」という単位で示します

msとは色から別の色に切り替わるまでの時間のことで、数字が小さいほど速いです

30msだとちょっと遅いので、快適に絵が描ける26ms以下のものにしましょう

ファンクションキーはあると便利

ファンクションキーは自分がよく使うものをショートカット登録して、効率よく作業できるのであった方が便利です

初心者向け安い液晶タブレットランキング

初心者向け液タブランキング

それでは、初心者にピッタリな安い液晶タブレットをご紹介!

ちさ
ちさ

これから紹介する液タブは、すべて必要スペックを満たしているのでご安心ください!

【1位】XP-PEN Artist15.6|安くて耐久性がある

品名Artist15.6
価格34,980円
製品サイズ(mm)443×280×12.6
画面サイズ15.6インチ
筆圧感知レベル8192
傾き検知機能  ー
解像度フルHD(1920×1080)
色域カバー率NTSC 75%
反応速度266RPS
ファンクションキー6個
XP-PEN Artist15.6の特徴
  • 15.6インチで3万円台という破格
  • フィルムが最初から貼ってある
  • 傾き検知機能は無い
  • 結構大きいので持ち運びには向かない
  • サポートの対応が丁寧
こんな人におすすめ
  • 安心できる、安くて高品質な液タブが欲しい
  • 持ち歩くことは考えていない
  • 傾き検知はなくていい

3万円台で買えてしまう15.6インチ筆の液タブ!

傾き検知はありませんが、ペンを傾けて描かないなら必要ないです

視差(ペン先のズレ)もあまりなく、画面も15.6インチあるので快適にお絵かきできます

ちさ
ちさ

角度があった方が描きやすいから、別売のスタンドも一緒に買った方がいいよ!

今なら29,682円!

【2位】Wacom One 13|Wacom製では最安

品名Wacom One 13
価格42,900円
製品サイズ(mm)357×225×14.6
画面サイズ13.3インチ
筆圧感知レベル4096
傾き検知機能60°
解像度フルHD(1920×1080)
色域カバー率NTSC 72%
反応速度 ー
(応答速度26ms)
ファンクションキー ー
Wacom One 13の特徴
  • Wacom製では4万円と最安
  • 色域カバー率は低め
  • ファンクションキーが無い
  • 薄くて軽ので持ち運べる
  • Androidでも使える(別途機材が必要)
  • 変換器を使用する場合は保証対象外
こんな人におすすめ
  • Wacom製にこだわる
  • 持ち歩きたい
  • Androidでも使いたい

Wacom製では最安の4万円!

「ファンクションキーがなくても良い」という方には安くておすすめです

HDMI変換器を使用する場合は、動作保証対象外なので要注意

別途機器が必要ですが、Androidでも使えるのが便利です

【3位】HUION Kamvas PRO13|ハイスペックで破格

品名Kamvas PRO13
価格35,999円
製品サイズ(mm)388×219×11
画面サイズ13.3インチ
筆圧感知レベル8192
傾き検知機能60°
解像度フルHD(1920×1080)
色域カバー率Adobe RGB 92%
反応速度266PPS
ファンクションキー4個
HUION Kamvas PRO13の特徴
  • 色域カバー率92%、傾き検知もありなのに格安
  • ペンがボールペンのように軽い
  • ペンの耐久性はイマイチ
  • スタンドが滑りやすい
  • 中国のメーカー
こんな人におすすめ
  • 中国のメーカーでも気にしない
  • 持ち歩きたい
  • とにかく安くてハイスペックなのもが欲しい

色域カバー率92%、傾き検知もありで驚愕の4万円台の液タブです

ペン先が沈む感覚がありますが慣れてしまえば気になりません

中国のメーカーでも気にしない方なら、安くてハイスペックなのでおすすめです

初心者向け安い液晶タブレット比較表

品名価格製品サイズ(mm)画面サイズ筆圧感知レベル傾き検知機能解像度色域カバー率反応速度ファンクションキー詳細ページ
【1位】
XP-Pen
Artist15.6

34,980円443×280×12.615.6インチ8192  _フルHD(1920×1080)NTSC 75%266RPS6個
【2位】
Wacom
One 13

42,900円357×225×14.613.3インチ409660°フルHD(1920×1080)NTSC 72% ー
(応答速度26ms)
  _
【3位】
HUION
Kamvas Pro13

35,999円388×219×1113.3インチ819260°フルHD(1920×1080)Adobe RGB 92%266PPS4個

初心者には、価格と機能のバランスが良いXP-PEN Artist15.6が1番おすすめです

初心者向け安い液晶タブレットランキングまとめ

まとめ

自分に合った液タブを見つけて、どんどん腕を上げちゃいましょう!

こちらの記事もおすすめ!

▼デジタルイラストにはiPadと液タブどっちがいいの?

▼イラスト制作におすすめのデスクトップパソコン

▼イラスト制作におすすめのモニター

▼おすすめのお絵かきソフト

タイトルとURLをコピーしました