「イラストを描く用のモニターを買いたいけど、どれが良いのか分からない」とお悩みではありませんか?
パソコンと同様にスペックなど難しくてよく分からないですよね

そこで今回は、イラスト制作におすすめのモニターをご紹介します
選び方も書いてあるので良かったらご覧ください!
デジタルイラストにおすすめのモニター比較表
価格 | モニターサイズ | 解像度 | 駆動方式 | 表面処理 | コントラスト比 | 入力端子 | 外形寸法 | 重量 | 詳細ページ | |
【1位】EIZO FlexScanモニター | 39,075円 | 23.8インチ | フルHD(1920×1080) | IPS方式 | ノングレア | 1000:1 | DVI×1 DisplayPort×1 HDMI×1 D-Sub×1 | 幅537.7×高さ495.4×奥行190 | 5.5kg | ![]() |
【2位】 iiyama モニター | 15,999円 | 23.8インチ | フルHD(1920×1080) | IPS方式 | ノングレア | 500万:1 | DisplayPort×1 HDMI×1 D-Subミニ15ピン×1 | 幅540.5×高さ396.0×奥行197.0 | 3.7kg | ![]() |
【3位】ASUS フレームレスモニター | 12,979円 | 23.8インチ | フルHD(1920×1080) | IPS方式 | ノングレア | 8000万:1 | HDMI×1 D-Sub 15ピン×1 | 幅540×高さ211×奥行391 | 2.9kg | ![]() |
デジタルイラストにおすすめのモニターの選び方

イラスト制作向けモニターに必要なスペックがこちら
では、1つずつ説明していきます

この記事で紹介するモニターは、イラスト制作に必要なスペックをすべて満たしたものなので 選び方は読み飛ばしても大丈夫です
サイズは24インチ前後がおすすめ
モニターサイズは24インチが一般的です。
サイズが小さすぎると、細かいところを描く時に 拡大しないといけないので効率が悪くなります
かといって大きすぎると価格が高くなり、置き場所にも困ります

モニターの大きさに合わせてペンタブを買うので、モニターが大きいとペンタブも大きい物にしないといけなくなり高くつく!
小さすぎず、大きすぎない24インチにしましょう
解像度はフルHDがおすすめ
解像度とは、どれくらい綺麗に表示できるかを数字(ドット数)にしたものです
解像度が高ければ高いほど、きめ細かく綺麗に映ります
主な解像度はこちら
解像度 | 横×縦ピクセル | アスペクト比 |
4K | 3840×2160 | 16:9 |
フルHD | 1920×1080 | 16:9 |
WXGA | 1366×768 | 16:9 |
圧倒的に選ばれているフルHDを選べば間違いないです
駆動方式はIPS方式が良い
液晶パネルには大きく分けて3種類の駆動方式があります
それぞれの特徴を簡単にまとめたのが こちら
- 価格が安い
- 応答速度が速い
- 視野角が狭い
- 色の再現度は低い
- ゲーム向け
- コントラスト比が高い
- 反応速度が遅い
- 価格は普通
- 映画、動画鑑賞向け
- 視野角が広い
- 色の再現度が高い
- 価格が高い
- 反応速度が少し遅い
- イラスト制作向け
色の再現度が高く、色んな角度からも綺麗に見えるイラスト制作向けのIPS方式にしましょう
目が疲れにくいノングレアにする
画面の表面処理には、グレア(光沢液晶)とノングレア(光沢なし)があります
分かりやすく それぞれの特徴をまとめてみました
- スマホの画面に使われている、ツルツルピカピカ画面
- 発色がよく鮮明
- 反射で自分が映り込む
- 目が疲れやすい
- 映画鑑賞などに向いている
- ツヤが無くマット
- 発色はイマイチで地味な色合
- 反射しないので映り込まない
- 目が疲れにくい
- 長時間作業に向いている
イラスト制作は長時間モニターを見る事になるので、長時間見ていても目が疲れないノングレアにしましょう
コントラスト比は1000:1で十分
コントラスト比とは、1番明るい時と1番暗い時の差を比率で表したものです
500:1だとしたら 暗い時が1で最大500倍の明るさになるという事。
コントラスト比が高いほど明暗がくっきりして鮮やかに表示されます
イラストを描くには1000:1あれば十分なので、コントラスト比が高いものは調整しましょう
入力端子を確認しよう
モニターにはパソコン本体とモニターを繋ぐケーブルが付属されていますが、入力端子が対応していないと繋ぐことができません
入力端子を確認しておきましょう
デジタルイラストにおすすめのモニターランキング

これから紹介するモニターは、イラスト制作に必要なスペックをすべて満たしてるものなのでご安心ください!
【1位】EIZO FlexScanモニター|価格は高いけど目が疲れず発色綺麗
品番 EV2451-BK 価格 39,075円 モニターサイズ 23.8インチ 解像度 フルHD(1920×1080) 駆動方式 IPS方式 表面処理 ノングレア コントラスト比 1000:1 入力端子 DVI×1、D-Sub×1、HDMI×1、DisplayPort×1 外形寸法 幅537.7×高さ495.4×奥行190 重量 5.5kg
イラスト制作によくおすすめされているのが、有名ブランドEIZOのFlexScanモニター。
価格は高いですが、目が疲れず発色が綺麗です
スタンドの角度や高さを細く調整できるのが凄く便利!

昔買ったノートパソコンは2時間使うと目が痛くなったけど、これは長時間使っていても全然目が疲れない!
イラストを描くのがメインなら、このモニターがダントツでおすすめ!

【2位】マウスコンピューター iiyamaモニター |お手頃価格で性能十分
品番 XU2493HS-B3 価格 15,999円 モニターサイズ 23.8インチ 解像度 フルHD(1920×1080) 駆動方式 IPS方式 表面処理 ノングレア コントラスト比 500万:1 入力端子 DisplayPort×1、HDMI×1、D-Subミニ15ピン×1 外形寸法 幅540.5×高さ396.0×奥行197.0 重量 3.7kg
ブルーライトカット画面が3パターンあります(もちろんブルーライトカット無しもある)
スタンドが角度調節のみで、高さ調節はできないので注意
お手頃価格で必要な機能が揃っているので「EIZOのモニターは高すぎる・・・」という方におすすめです

【3位】ASUS フレームレスモニター|安くてスリムで軽い
品番 VZ249HR 価格 12,979円 モニターサイズ 23.8インチ 解像度 フルHD(1920×1080) 駆動方式 IPS方式 表面処理 ノングレア コントラスト比 8000万:1 入力端子 HDMI×1、D-Sub 15ピン×1 外形寸法 幅540×高さ211×奥行391 重量 2.9kg
パーセンテージで設定できるブルーライトカット機能搭載
とにかく薄くて軽く、デザインもシンプルでかっこいい!
HDMIでつなぐ場合は、HDMIケーブルが付属されていないので別途購入が必要です
「安くてスリムなモニターが欲しい!」という方におすすめです

デジタルイラストにおすすめのモニターTOP3まとめ

価格 | モニターサイズ | 解像度 | 駆動方式 | 表面処理 | コントラスト比 | 入力端子 | 外形寸法 | 重量 | 詳細ページ | |
【1位】EIZO FlexScanモニター | 39,075円 | 23.8インチ | フルHD(1920×1080) | IPS方式 | ノングレア | 1000:1 | DVI×1 DisplayPort×1 HDMI×1 D-Sub×1 | 幅537.7×高さ495.4×奥行190 | 5.5kg | ![]() |
【2位】 iiyama モニター | 15,999円 | 23.8インチ | フルHD(1920×1080) | IPS方式 | ノングレア | 500万:1 | DisplayPort×1 HDMI×1 D-Subミニ15ピン×1 | 幅540.5×高さ396.0×奥行197.0 | 3.7kg | ![]() |
【3位】ASUS フレームレスモニター | 12,979円 | 23.8インチ | フルHD(1920×1080) | IPS方式 | ノングレア | 8000万:1 | HDMI×1 D-Sub 15ピン×1 | 幅540×高さ211×奥行391 | 2.9kg | ![]() |
スタンドが細かい高さ、角度を調節できるので かなり使いやすいです
入力端子の種類も多く、ケーブルも付属されているのですぐ使えるのも便利です

モニターを買うならパソコンとペンタブも揃えよう
モニターを買うならパソコンとペンタブも揃えましょう!
▼デジタルイラストにおすすめのパソコン
▼おすすめのお絵かきソフト
▼おすすめのペンタブ(板タブ)
▼初心者におすすめの液晶タブレット