「デジタルイラストとアナログイラストがあるけど、どっちが良いの?」
と疑問をお持ちではないですか?

正直どっちでも良いですが、こだわりが無ければデジタルイラストが何かと便利でおすすめ!
でも、どちらが合っているかは人によるので それぞれのメリット・デメリットを見て、自分に合った描き方を考えてみましょう!
デジタルイラストとアナログイラストとは?

デジタルイラストは、パソコンやスマホ・アプリかソフト・ペンタブなどを使って描きます。
一方アナログイラストは、紙にペンやコピックなどの様々な画材を使って直接描きます
このように使うものが全く違うので、メリット・デメリットも当然違ってきます
デジタルイラストのメリット・デメリット

まずはデジタルイラストのメリットとデメリットを見ていきましょう
デジタルイラストのメリット
デジタルイラストは、自分の予算に合わせて手持ちのスマホで描いたり、パソコンとペンタブで描いたりできます
色や大きさを変えるなどの手直しが簡単にできる上、ソフトやアプリの機能が充実しているので「自分の苦手」をカバーできます

手が汚れなくて、画材を買い足す必要が無いのも良い!
作品データを簡単に共有出来るのも大きなメリットです
デジタルイラストのデメリット
パソコンやペンタブを買い揃えるとなると、結構な額の出費になります
アプリ・ソフトやペンタブの機能などを覚える必要もあるので、慣れるまでは少し大変かもしれません
アナログイラストのメリット・デメリット

続いてアナログイラストのメリットとデメリットです
アナログイラストのメリット
アナログイラストは、電子機器を買う必要がありません
パソコンなどを立ち上げる必要もないので、紙とペンがあればすぐ描くことができます
基本、完成品は一点もので唯一無二なのも魅力です
アナログイラストのデメリット
画材は消耗品なので無くなったら買わないといけません
紙に直接描くので手が汚れたり、手直しが難しいのも難点です
完成品は基本一点ものなので共有しにくいです
こだわりが無ければデジタルイラストの方がメリットが多くおすすめ

「デジタルイラストとアナログイラストどっちが良いのか」については、正直どちらでも良いです
特別こだわりがなければ、個人的には何かと便利なデジタルイラストがおすすめ。
デジタルイラストを始めるタイミングについては、こちらをご覧ください

もちろんアナログイラストが好きなら、無理にデジタルで描く必要はありません
その時の気分で使い分けてもいいですね!
あなたに合った描き方を見つけて、素敵な絵を描いていきましょう♪