「透き通った綺麗な目を描きたいけど、塗り方が分からない」とお悩みではありませんか?
目って透明感を表現するのが特に難しいですよね
そこでこの記事では、ビー玉のような透明感ある綺麗な目の塗り方をご紹介します
ちなみにその塗り方で塗った目がこちら

画像をたくさん使って分かりやすく解説してます

アイビスペイントで解説していますが、他のアプリやソフトでもできると思うので良かったらご覧下さい!
目の塗り方ってかなり重要!透明感があると絵のクオリティも高くなる
今まで特に何も意識せず目を塗っていたのですが、透明感を意識した塗り方にしたら絵のクオリティがかなり上がりました
▼比較画像
今までの塗り方 透明感を意識した塗り方
パッと見た時の輝きが全然違いますよね
Twitterやpixivで絵を投稿した時も、かなり反応が良かったです

もっと早くこの塗り方を知っていれば!!と後悔…。
あなたの絵もきっと輝きがアップするはずっ!
【目の塗り方】ビー玉のような綺麗な透明感を出す手順

さっそく透明感ある目の塗り方の手順を解説していきます
一緒に透明感ある魅力的な目を描いていきましょう!

茶色でラフを描く
使う色

使うブラシ「ペン(ハード)」

ペン(ハード)でなくても、自分が使いやすいブラシで大丈夫です
茶色で目のラフを描きます
なるべく綺麗な線で描きましょう

白目を塗る
▼白目のベース色を塗る

ブラシはラフの時と同じでOK
レイヤーを追加して白目のベースを塗ります
真っ白ではなく、薄いグレーで塗った方が自然です

▼白目の影を塗る

レイヤーを追加して、白目の影を塗りぼかします
影を塗る ぼかす
瞳を塗る
▼瞳(黒目)のベース色を塗る

今回は茶色い瞳にします
レイヤーを追加して瞳のベース色を塗り、周りをぼかします

▼周りを濃い色で縁取りぼかす

レイヤーを追加してベース色のフチを濃い色で塗りぼかします
ついでに瞳孔も黒で描いて少しぼかします

▼虹彩を描き込む
レイヤーを追加し、フチと同じ色で虹彩を描き込みぼかす

乗算でフチ・影・二重・涙袋を塗る
▼目のフチと涙袋を塗る
塗りたい所の1番濃い色と同じ色
スポイトで取ると早いです
乗算レイヤーを追加して、目のフチと涙袋を描き ぼかします
フチと涙袋を描く ぼかす
▼影とラフを塗って馴染ませる
目のラフは同じレイヤー内で重ね描きしてぼかせば馴染みます
フチや涙袋を描いた乗算レイヤーに戻り、肌のベース色と同じ色(スポイトで取る)で二重と涙袋の周りを塗っていきます

白目と黒目の上の部分にも、忘れずに影を入れてぼかしましょう
影を塗る ぼかす
目頭とまつ毛を塗る
▼目頭を塗る

目頭と粘膜を塗ります

▼まつ毛を描く
色は髪の毛と同じ色(今回は茶色にします)

ブラシは「油彩(髪の毛)」

上下のまつ毛を描きます
下まつ毛は短く描くのがポイント

発光で光を入れる
使う色は真っ白
ブラシは「ペン(ハード)」

加算・発光レイヤーを追加して、光を描いて少しぼかします
描き込むほどリアルになります
好みで二重、涙袋にも光を入れてもOK
光を描く 少しぼかす
オーバーレイで瞳の光周辺を塗る
どちらも光と同じ「真っ白」でブラシは「ペン(ハード)」
オーバーレイレイヤーを追加して、光の周りを塗りぼかします
光の周りを塗る ぼかす
これで完成!
【目の塗り方】ビー玉のような綺麗な透明感を出す手順まとめ

乗算レイヤーや加算・発光レイヤーなどを使うとビー玉みたいな透明感を表現できます
意外と簡単にできる上、自分がやりやすいように順番を変えたりなどのアレンジもできるので是非参考にしてみてください
あなたの絵も透明感ある魅力的な目にしちゃいましょう!